書ペンの紹介および運営方針
1.書ペンの紹介
書道ペン字クラブ主幹のHisaji_です。
南山大学に合格されたという方はおめでとうございます。
在学生であるが書ペンに興味があるという方はそのまま読み進めるなどしてください。
⑴書ペンの通常活動
さて、書ペンと呼ばれるこのサークルですが、何をしているかというと、
「ペン字と毛筆」です。
火曜日・金曜日の昼に集まってペン字(硬筆)を行って、
自分の希望したコマ90分(例えば木曜日の4限とか)で毛筆を行います。
定例行事としては「書コン」という短時間硬筆競書大会を月一回、
「激論!昼だけそれ正解」という書コン+大喜利を非定期でしています。
⑵書ペンの特別活動
・新歓部会
新入生向けの説明&レクリエーション会。
4月中に行います。
・新歓パーティー
食事会です。昨年はやたら大規模で
行いました。
・学祭
書道体験や消しゴム判子制作体験、
作品展示を昨年行いました。
・美術館に行くなど
書道に関連し、又は関連しない展示を
見に行きます。
2.書ペンの運営方針
書ペンはみんなで一丸となって作り上げていくサークルではありません。
皆が同じ方向を向いて、同じ目標に向かって歩んでいくようなサークルでもありません。
ただそこにいるだけで意味があります。それ以上の要求は基本いたしません。
活動に来ては各々食べる、喋る、漢字クイズを開始する、数学の研究をする、
活動に来ない(筆者注:来て)というのが普通です。
硬筆検定の段がとりたければ言っていただければ紹介します。
展示会を開きたいというのであれば手配します。
毛筆の頻度が少ないからもっとやれと言えばやります。
どうぞ、「書道ペン字」というコンテンツを囲い、自由に自己の目的・目標を持って活動してください。
私たち運営側は、「自由には責任が伴う」という原則に従って、最低限度の責任感や
組織の一員であるという品位さえ持ち合わせていただければ、その自由は保障します。
もし、興味を持っていただけたのであれば、活動日に直接来ていただくか、TwitterをフォローしてDMをください。必要な情報をお渡しします。
0コメント